« 「食べログ」で順位操作 | トップページ | 遺族基礎年金 父子家庭に給付検討 »

2012年1月 6日 (金)

東京都「自転車は歩道」を崩さず

    山茶花
Th_th_ 毎日新聞(1/5)から、
 警察庁が自転車の原則車道走行を打出す中、東京都は歩道を走らせる道路整備方針を崩していない。車の交通量や路上停車の需要、沿道商店街の意向などがその理由で、自転車の通行を前提とした幅広の歩道「自転車歩行者道(自歩道)」を第1に整備していくという。だが、有識者は「自転車の安全走行や利用促進にマイナス」と懸念している。

 都は自転車の走行空間の整備を重要施策として、10年3月に「整備方針」を作成。道路幅や交通量に応じた整備手法の基準などを示した。
 手法の選択は、まず歩道幅を4メートル以上確保できるか検討し、可能な場合は自歩道を造って植樹帯や線で歩行者と自転車の通行を分ける。不可能な場合は車道左側に線を引いて自転車レーンを整備するなどとした。

 方針作成に当たった道路管理部安全施設課は「自転車を車道に下ろす発想はなく、歩道上で歩行者と分ける方向になった」と説明。実際、歩道上の走行空間は49キロ整備したのに対し、従来の車道を整備する自転車レーンは6・8キロにとどまる。

 警察庁は11年10月、全国の都道府県警に「自転車は車道」と通達した。だが、都道路建設部計画課は「現時点では自歩道に自転車を通す」と明言。自転車レーンの整備は「沿道の停車や荷降ろしができないとの声は無視できない。そもそも都内は停車需要が高い」と説明する。

 都が新規建設を予定する都道は歩道幅を4メートル確保しているケースが多く、整備方針に従えば自歩道が増えることになる。

 安全施設課も「東京は道路が狭い割に車の交通量が多い。自転車を急に歩道から下ろすのは難しく、車道に余裕もない」と指摘する。都内の歩道のうち自転車が通行できるのは63%で全国の46%より高く、警視庁も歩道から車道への急激な転換には慎重だ。

 自転車行政に詳しい住信基礎研究所の古倉宗治研究理事は「交通弱者の安全歩行より、沿道の需要を優先する国や都市は先進国にない。世界の東京として恥じるべき選択。歩道走行は交差点で自転車が事故に遭う危険性を高める」と懸念する。

 ▽たまたま本日の投稿欄に愛知県にお住まいの70歳男性から、「自転車は歩道で安全走行すべきだ」の意見が出ている。毎日紙も書いているように、自転車で車道を走る場合、バックミラーがないため、後ろから来る車の危険を感じたり、進路変更にも恐怖を覚えたり、路肩に駐車している車を避けて走るのにも危険を感じてさえいる。それに、自転車の車道走行を望んでいるドライバーはいないだろう、とまで言っている。
 彼が主張する「自転車は歩道走行」の理由は、〝歩道で起こる事故の原因は自転車が歩道を走るからではなく、乱暴な乗り方によるものだ。安全面で配慮すれば基本的に事故は回避でき、常に車道を走らなければならないという合理的な理由はない〟という。そして、自転車に乗るものが危険性を自覚し、歩道の安全性に徹することが第1義。せっかくの歩道が遊んでいる、とまで主張する。

《それこそ自転車で街ゆく人たちの「みんな」が彼の言うように、乱暴な乗り方をやめれば事故は激減することだろうが、現在日本で起こっていること(飲酒運転、いじめ、給食費未納、保育料、授業料未納、インターネット上のトラブル等々)のほとんどは、彼が言うマナーや自覚に欠けた人間たちの起こしていることだ。どうして自転車に乗る人に限ってそのような良心的な人がいることが期待できるだろう。以前、取り上げたことがあるが、テレビインタビューで違反を指摘され、制限スピードが守れないのか、と問われた青年は「サラサラ守る気はない」と走り去ったのだ。今の日本にはこのような人間が跋扈しているのが現実なのだ。》

|

« 「食べログ」で順位操作 | トップページ | 遺族基礎年金 父子家庭に給付検討 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京都「自転車は歩道」を崩さず:

« 「食べログ」で順位操作 | トップページ | 遺族基礎年金 父子家庭に給付検討 »