人工中絶 20年で6倍
毎日新聞(7/23)から、
胎児が順調に育っているかを調べる妊婦の超音波検査(エコー)の精度が向上した影響で,2000年代後半の人工妊娠中絶の推定件数は、1980年代後半の6倍超になったとの調査結果を日本産婦人科医会が23日までにまとめた。
妊娠初期に胎児の異常が見つかり、中絶を選ぶ例が増えたとみられる。
調査をまとめた平原横浜市立大教授(産婦人科)によると、異常の種類や状態により新生児の障害の程度は異なる。平原教授は「どれぐらい深刻なのか、医師の説明が不十分で妊婦もちゃんと理解しないまま、中絶したケースが少なくないとみられる」と指摘している。
産婦人科医会は85年から全国約300の分娩施設を対象にアンケート。回答率は25〜40%とばらつきがあるため、100%に換算し、5年分ずつを集計した。
その結果、超音波検査や染色体異常を調べる羊水検査、絨毛検査などで異常が見つかり、中絶したと推定されるのは、85〜89年は1000件未満だったが、95〜99年は約3000件、05〜09年は約6000件だった。増加分は殆ど超音波検査によるとみられるという。
日本産婦人科学会によると、超音波検査は胎児の心拍の様子などをみるが、奇形などの遺伝学的な異常が偶然見つかることもある。倫理指針で、妊婦や家族に検査結果をどう解釈すべきかや、どのような対応が選択できるのかなどを十分に伝える必要があるとしている。
《何年も続いて届け出のある事例だけでも、年間およそ30万件もある中絶を、上のグラフに当てはめていいものか分からないが、グラフもなぞっているような、1990年後半から目立ち始めた「でき婚」が、産婦人科医会がいう超音波検査の精度が向上したこと以上に、人工中絶を一挙に増加させる要因となったとみることの方が分かりやすい。従来、結婚前の妊娠は、ふしだらな行為としてのマイナスイメージが強かったのだが、若者たちの身近なタレントに、でき婚が次々にクローズアップされ、ブームになって若年層にも浸透し、流行にまでなって広がって行った。すでに離婚しているが、ある野球人は、何万人の観客のいるスタンで、マイクまで使用してあからさまにふしだらを公表して恥じないところまで性モラルは爛れている。加えて不義、不倫が「恋」だの「愛」だのと呼ばれて300日問題を引き起こすと同時に中絶の隠れた数を増加させる。その上、参照 第5回「男女の生活と意識に関する調査」から 11/01 でもみられように、中絶の理由は無責任に妊娠しておきながら,結婚していない、金がない、将来性が不明、仕事、学業を中断したくない ── など、余りに身勝手な呆れるばかりのものだ。決してエコーの精度が上がっただけではないだろう。》
| 固定リンク
« 11年版警察白書 | トップページ | 放射能デマ »
最近のコメント