« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月31日 (月)

携帯事業の統合化が

 毎日新聞(8/29)から、
 NECと日立製作所、カシオ計算機は来年4月をめどに携帯電話端末事業を統合する方向で交渉に入った。その背景には、主力の国内市場が伸び悩む中、携帯の高機能化で端末開発費が脹らみ、「合従連衡」しなければ競争力が保てない」(業界筋)事情がある。国内メーカー各社は世界で通信方式が統一される次世代携帯では中国など海外事業拡大を狙うが、そのためにはコスト競争力を高めることが不可欠で、国内シェアが下位のメーカーを中心に今後も再編が広がる可能性がある。

《余計な機能を盛り沢山にくっつけて、コスト高になるのは自ら墓穴を掘っているようなもの。少子化も進み、飽和状態になるのもマーケットリサーチをやっているものには当然見えていて当たり前のことだった。》

 携帯の国内市場は、総契約数が一億台を超えて飽和状態の上、07〜08年に販売方式が変更され端末価格が影響で低迷が続いている。電子情報技術産業協会によると、08年度の移動電話(携帯・PHS)の国内出荷台数は全年度比30・7%減の約3585万台と大幅に落ち込んだ。

《価額の問題だけではないだろう。持つ必要もない子どもたちが所有することから、いじめや、良からぬことに巻き込まれることに歯止めをかける動きのあったことも、影響した一因ではないか。》

 一方、電子マネー決裁やワンセグ放送、音楽ダウンロードなどパソコン並みの高機能化が進む端末の開発コストは脹らむ一方だ。電機業界では、三菱電機が08年3月に携帯電話事業から撤退。三洋電機も同4月、携帯事業を京セラに売却した。

 しかし「携帯電話がパソコンに代わるデジタル家電の中心になる」との見方もあり、他のメーカーは撤退せず、国内9社が今も消耗戦を続けている。しかも、最近は米アップルの「iPhone(アイフォーン)」が若者を中心にシェアを大きく伸ばすなど、海外勢の攻勢も激しい。

 国内シェア首位のシャープ(08年度で21・8%)は中国市場への本格参入など海外に成長を求め始めたが、シェアが低迷するカシオや日立にとっては、単独での海外事業拡大はリスクが大きく、NECとともに再編で規模を拡大し、反転攻勢を目指すことになった。

《海外への拡大もいいだろうが、高機能ゆえに起きている日本国内の未成年、特に若年層への悪い影響問題を、同様に海外へ広めないための防止策はどうするのだろうか。取り説で済ませ、知ったことではないと、輸出先の国々のそれぞれのモラルに任せっきりにするつもりなのだろうか。》

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月30日 (日)

中国の臓器移植、ドナー65%超が死刑囚

 テレビが頻りに衆議院選の投票経過を喋っている。当初から予測はされていたが、総理経験者の落選、苦戦に驚きのコメントが続いている。民主の当選者数は過半数を超え、3分の2を超えそうな勢いだ。麻生を始め、対立党を批判、攻撃するしか能のなかった自民、見下げ果てた選挙戦だった。ここで思い出すのは自民党をぶっ壊すと叫んだ小泉は、見事壊れたこの結果に喜んでいるだろうか。一方、民主だが、国政に携わったこともない若い新人が多数当選をしている。党単独でも内閣が組めそうだが、予想以上に責任の重くなるこれからの政治、国民が待ってはくれない緊急の課題が山積している。ダイジョウブカナ。

【閑話休題】
 毎日新聞(8/30)から、
 中国衛生省の黄潔夫次官はこのほど、中国で行われている臓器移植の65%以上は死刑囚が提供していると明らかにした。中国の臓器提供者(ドナー)は多くが死刑囚といわれていたが、当局者が具体的な数字を明らかにしたのは初めて。

 別の移植専門家は、過去約6年間に一般人のドナーは全国で130人しかいなかったと証言。中国は年間約1万1000件の臓器移植が行われており。死刑囚提供の比率はさらに高い可能性がある。

 中国は「移植大国」で、日本から渡航してヤミ移植を受けるケースも後を絶たないが、臓器提供に関する法や制度の不備などが原因で、日本と同様ドナー不足も深刻となっている。

《06年のブログで取り上げたが、当時すでに中国での不適正な臓器移植は国際的も問題になっていて、同年4月には中国側は管理規定を発表していたはずなのだが。(参照 臓器移植 06/05 相変わらず問題は持ち越しのようだ。)

 黄次官は26日付の英字紙チャイナ・デーリーで「死刑囚は、移植にとり好ましい臓器提供者ではない」と述べ、一般人のドナー制度確立のため、中国赤十字社の主導で全国10地区で実験的な事業に着手したと説明した。

 中国の臓器移植学会の陳忠華副主任は23日、青海省西寧で開かれた臓器移植に関するシンポジウムで、臓器提供を待つ患者は150万人に上るが、2003年から今年5月までに国内で、死後臓器を献体した一般人はわずか130人だったと述べ、深刻なドナー不足の現状を訴えた。

《だからといって死刑囚から臓器を拝借するようでは、今後も引き続き死刑囚の生産を絶やす訳にはいかなくなるのではないかと、余計な心配をしたくなる。》

 中国では死生観などから臓器提供に保守的な人が多い上、ドナーの生前の登録制度も普及していない。中国メディアによると、提供を望んで病院に相談しても、臓器売買を疑われることを恐れて断られることもあるという。

《死生観から来るものなら私にはよく理解できる。また、日本で臓器移植が進まない理由の多くも同様だろう。》

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月29日 (土)

やすやすと引っ掛かるなんて

 毎日新聞(8/28、9)から、
 大阪市中央区の通信販売業者「日開堂」と「宝招院」(兵庫県姫路市のアクセサリー製造販売業者「オフィシャルサポート」が実質的に運営)は、女性誌などにブレスレットを購入したら運が開けたという虚偽の体験談や「7日以内に開運しなければ返金する」とうたった広告を掲載。購入者から「運が開けない」と苦情が来ると「お祓いが必要」などと言って数十万円を請求していたとして、経済産業省は27日、大阪市の通信販売業者2社に対し、特定商取引法違反(虚偽・誇大広告、勧誘目的不明示など)で業務停止命令を出した。数十万円を払ってお祓いを申し込んでも、実際にお祓いを受けた人は確認されていないという。

《被害にあった人は女性誌の広告を見ているということでは、その殆どは女性たちだろう。世の中の商品の殆どは女性を対象にしたもので、昔から購買層の対象を女性においておけば食いっぱぐれはない、ともいわれてるほどだ。最近のように自分で働いて得た資金が手元にあれば、気軽に手を出すことも多いだろう。それにしても、私などは、ブレスレットに開運の魔力(そう、魔力としか言いようガない)があるなどと信じることができる人間がいることが驚きだ。如何に甘言で誘われようと、ブレスレットに続いて「お祓いは如何でしょう」、と聞かされた時点で、イカサマを察知できないとは余りにも幼稚な購買心理だ。乙女心なのかおばさま心理なのだろうか。》

 業務停止命令を受けた大阪市の2業者は登記上の住所に存在せず、雑誌などに表示された住所もレンタルオフィスだけで2社の従業員はいなかったことが、経産省の調査で分かったという。実質的な事務所は神戸市中央区にあり、会社の実態を隠そうとしていたとみられる。

《悪質開運商法が悪いのは当然のことだが、あるはずもないうまい話にやすやすと引っ掛かからないように、購入者の方も、もう少し利口になる必要がありそうだ。》

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年8月28日 (金)

自治体の教育委員会ってどんな組織?

 毎日新聞(8/26)『なるほドリ』から、
 Q 全国学力テストの結果公表や教科書採択の際に報じられる「教育委員会」ってどんな組織なの。

  全都道府県と市町村に置かれ、
    学校の設置や廃止
    教職員の任免や異動
    児童生徒の入学や転学
    教職員の研修
    教科書や教材の採用
    文化財の保護 
   など、幅広い仕事をしている。
   委員は自治体の首長が3〜6人程度を任命し、多数決で方針を決める。

 Q 首長*の命令に従うの?

  * 首長(「しゅ」ちょうと発音すると、首相や市長と紛らわしいので「くび」ちょうと呼ぶこともある)
   ・・日本の都道府県の知事、市町村や特別区の長など、地方公共団体の長を指すことが多い。

  いいえ。教育は政治的に中立公正であることが重要なので、一般行政から独立した組織となっている。知事や市長も、教委には「指導、助言」しかできない。国からの独立も一応、保障されている。大阪府教委は、文部科学省が実施要領を禁じている学力テストの市町村別結果を公表したが、同省には強制的に止めさせる権限はない。

 Q そう。どんな人が委員になるの。

  地域住民の中から、教育の専門科ばかりではなく幅広い知識を持った人を選びます。医師や会社役員らのほか、東京都ではマラソンの瀬古利彦、埼玉県では気象予報士の平井信行が委員を務めている。基本的に非常勤で、任期は4年。

 Q 首長が好みで選んでしまうことはないのだろうか。

  任命には議会の同意が必要。東京都中野区では81〜94年、区民投票の結果を委員選考過程で参考にする「準公選制」を取り入れた(投票率低下などを背景に廃止)。委員長の決定も、委員の互選だ。ただし、事務局長の役目を果す常勤の教育長は、副市長村長などの特別職のように首長が実質的に選任し、委員を兼務する。このため、文科省の官僚を教育長に招き、「天下り」との批判がでたケースもある。

《東京都中野区のように、区民投票とするのは、無謀だ。区民の中のどのような人が教委に向いているのか知る術もなく、どうしても街のお偉方や、有名人、顔役など決まりきった人が選ばれる結果になり、変わり映えしなくなって、必然的に投票率は低下する。同じ意味で、上にも書かれているように、やはり著名人といわれる人に偏る。医師、会社役員らが必ずしも適任であるとは限らない。教委の適性を判断する基準でもあり、選考試験でもあればいいのだろうが、どうしても「お偉方」といった人種に落ちつく。ここに次の質問にも関連する問題を内包する懸念がつきまとう。》

 Q 中立公正な教育を守るため、しっかり機能欲しいが。
 
  その通りだ。大分県教委の教員採用汚職事件では、教育委員が事務局幹部らの不正を止められず批判を浴びた。また、政府の教育再生懇談会は「委員が非常勤・兼業のため、名誉職になりやすく、事務局の追認機関と化している」と問題点を指摘している。

《と、指摘している懇談会自身、名誉職の連なりのように見えるのは僻目(ひがめ)か。》

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月27日 (木)

武道の質とは、

 毎日新聞(8/22)から、要約と《 》内は私見。
 《気になる記事だ。剣道は世界に門戸を開いているが、オリンピック競技として参加する意志はない、というものだ。ゴルフのようにゲームのようなものまでオリンピック、オリンピックと騒いでいる中で、孤高の高みを目指していくという些か時代錯誤の感なきにしもあらずの趣旨だ。》

 全日本剣道連盟は外国に指導者を派遣するなど、積極的に国際化を進めたきた。ただ、目指すのは日本に軸足を置いた「国際的な発展」と表現し、同連盟の井上茂明理事は「剣道の質を変えてまで普及を望んでいない。良い剣道を広めたい。だから、剣道は五輪競技となることを目指さない」と言う。

 井上常任理事は「力、スピードを重視した剣道が見受けられるが、力で勝つだけではスポーツとしての剣道になってしまう。正しい技や間合いの取り方、心構えを学んでほしい」と話す。日本が優勝を決めた03年の第12回大会では、整列している日本の選手に向かって対戦相手の韓国の関係者から意義申し立て用の旗が投げつけられるなど、マナーの点でも日本のトップレベルの試合では見られない場面があったという。

 剣道が五輪を目指さない理由の一つは、外国の意見が大きくなれば武道の枠を外れてしまう懸念が大きいからだ。全剣連の試合審判規則によると、面、小手、胴、突きの打突きの部位に当たっただけでは一本とならない。充実した気勢と適正な姿勢で、竹刀の打突き部位刃筋が正しく、残心(打った後まで気持ちを緩めない)を取るという条件が揃って有効打突きとなる。

 間違った方向に国際化が進めば、剣道としてこれまで守ってきた一本の要素が崩れてしまう。例えば、打突きが不十分でも柔道の「有効」のようなポイント制を求めるケースも想定される。

 97年の第10回大会から3度の世界選手権に出場し、第12回大会で主将を務め、現在は警視庁で剣道指導室のコーチを務めている平尾泰(42)は「剣道はスポーツでありながら、武道の枠組を持っている。スポーツはルールの中でいかに勝てるかを考えて戦うが、武道はルールの基本にできるだけ忠実に戦おうとする。本質的な武道の特性を見失わないでほしい」と話す。

《「剣道はスポーツでありながら、武道の枠組を持っている」という枠組って何をいうのだろう。「精神」を別の言葉でいうのだろうか。精神をいうのなら、戦中派としては少し恐ろしいことになる。この「武道」には「武術」を言い換えた頃から、『大和心』や『大和魂』などの精神修養のために、学校の体育教育に「剣道」として採用し、富国強兵の軍国主義に向かう道をつくったものだった》。

《柔道も同じだ。日本には体重別のクラス分けなどはなかったが、1961年に国際柔道連盟が4階級制を導入。当初は「小よく大を倒す」と豪語していた日本だったが、柔道を習った大男の外国人選手には叶わないことが分かった。同じ西洋の剣術のフェンシングについては、ブログでも書いたが、確かに勝ち負けだけを争うルールになっていて、電気が通じたかどうかが勝負の分かれ目になっており、剣先がしなって相手の背後に回り込んで点灯しても勝ち点となる。これでは後ろを突くことになり、西洋にもあったはずの武士道など疾うに失われていると見ていいスポーツになっている。

《井上や平尾が日本の剣道がこのようになるのを嫌がっていても世界のスポーツ界の趨勢、時代の変化に組み込まれて行くだろう。》

 平尾が対戦した時から韓国のレベルは高く、何度も日本と決勝戦で接戦を演じたが、徐々に欧米も力をつけ、日本との差が縮まってきたという。「レベルの差は縮まっていても勝って当たり前と思われる。これほど、苦しいものはない。ただ、日本が勝たないと主導権は取れない。剣道の本質、規範を示して勝って世界の剣道界のリーダーとして維持していかないといけない」と話す。

《最後の砦は守らないと、といった悲愴感だろうか。だが、時は宮本武蔵の時代ではない。孤高を極めようとしても自己満足になって孤立しては元も子もない。競技人口も結構揃っているだろう、狭い世界観は捨てて、ゴルフなどより先に五輪に参加すればいい。》

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年8月26日 (水)

福岡警官飲酒轢き逃げ

 毎日新聞(8/26)朝、夕刊から、要約と《 》内は私見。
 福岡県警は25日、国道を逆走し対向車の女性に怪我をさせて逃げたとして小倉南署地域1課巡査部長、古賀達雄容疑者(49)を自動車運転過失傷害、道交法違反(轢き逃げ)容疑で逮捕しが、容疑を否認した。酒のにおいがしたが検査を拒否したため、県警は事故から10時間後に強制採血をおこなった。基準の4倍に当たる血液1ミリリットル当たり1・27ミリグラムのアルコールを検出した。県警は多量の飲酒をしていたとみて酒酔い運転や危険運転傷害容疑も視野に入れて調べる。事故直後には足元がふらつき、警官との受け答えもろれつが回らない状態だったという。県警は午後、逮捕容疑に道交法違反(酒酔い運転)を加えて送検する。

 25日は福岡市の海の中道で起きた飲酒運転追突3児死亡事故からちょうど3年。県警の真田稔警務部長は「痛恨の極み。厳正に対処する」と謝罪した。

《世の中に酒があり、売られており、酒飲みがいる以上、どんなに努力しようと飲酒によるトラブルや飲酒運転、酒酔い運転は「絶対に」なくならない。事故が発生する度に、「ご免なさい」で終わるのだ。酒のドラッグ性については口を酸っぱく言い続けてきたが、正面切った議論が起こる可能性は全くない。》

《記事にもある通り、海の中道で飲酒運転事故で3児死亡が発生したお膝元の所轄内で、それも取り締る側の警察官が起こした飲酒運転による事故だ。3年前の痛ましい事故がきっかけで、道交法の罰則も厳しく改正され当該県なのに。》

 県警によると、古賀容疑者は現場に車を放置して逃走。約25分後、約200メートル離れた店舗敷地内で座り込んでいるのが見つかった。国道は片側2車線で中央分離帯があり、約100メートル手前から逆走していたらしい。車内には開けてない缶ビール6本があった。古賀容疑者は休みの日で、「車が盗まれた、自分は関係ない」と話しているという。

 県警によると、古賀容疑者は今年3月に肝機能低下で入院しており、飲酒の要注意職員だった。6月に2日間休み、上司が家を訪ね飲酒を控えるよう指導いていたという。 

 県警によると、逮捕直後「車は盗まれた」と供述していたがその後、「当時の記憶がない」と逮捕容疑を否認しているという。

《「記憶がない」、酒飲みのお決まりの言い訳だ。記憶がないほど飲めば、どんな事故でも起こすだろう。それでも「記憶がない」の言い訳が通用するのが日本という国だ。

 河村建夫官房長官は26日午前の記者会見で、この事件に関し、例の3児死亡事故にも触れ、「(撲滅の)先頭に立つべき警察官の不祥事は極めて遺憾で、改めて警鐘を発しないといけない。基本的なモラル、問題が起きた(警察の)体質が問われる重大問題だ」と述べた。

《モラルなどない国で、モラルなど持たない人間に、モラルに触れてコメントを発しても何の効果もない。モラルではないところで酒が絡む問題には対策を考えなければ同じコメントを繰り返すだけだ。》

 24日にも乗用車で人身事故を起こして逃げ、山梨県警南甲府署に自動車運転過失傷害と道交法違反(轢き逃げ)容疑で逮捕された陸上自衛隊北富士駐屯地の陸士長、塩島順一容疑者(25)が逮捕されている。塩島の呼気からは、基準を越すアルコールが検出されてていたことがわかった。同署は酒気帯び運転容疑でも調べる。山梨市内の男性会社員の乗用車に衝突。右肘に軽傷を負わせ、逃走したとしている。塩島容疑者の車のナンバープレートが現場に落ちており、同日中に逮捕された。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009年8月25日 (火)

外国人研修・実習生、過酷労働に悲鳴

 毎日新聞(8/25)から、
 《見出しに、「食事10分、月270時間の残業代3万円以下」とある。まるで戦前の「女工哀史」にみる資本家による労働者の搾取が横行していた時代の話のよう、いや、それ以上に苛酷な労働条件下で働かされているようだ。しかし、日本側だけの問題ではなく、母国側の募集条件が介在して安い労働力として得られる日本企業とのからくりが背景にあるようだ。》

 外国人研修・技能実習制度で来日した外国人が、違法な低賃金労働や長時間残業を強いられる被害が相次いでいる。今月7日には、実習中に死亡した中国人男性の遺族が「過労死だ」と主張し、研修・実習生としては初めて労災申請。7月に成立した改正入管法は外国人の保護強化を盛り込んでいるが、支援団体は「過重労働による人権侵害はなくならない」と制度の見直しを求めている。

【外国人研修・技能実習制度】
 開発途上国の人材育成を目的とし、在留できる期間は最長3年。07年末の研修・技能実習生は約17万人。政府は単純労働力として外国人を受け入れる姿勢は示しておらず、あくまで技能実習のための受入れという前提に立っている。

 今年1月末、大分県由布市の縫製会社で、6人の女性中国人研修・実習生が支援団体に緊急保護された。「働き過ぎて頭が痛い」「食事時間が10分しか与えられない」。連日未明まで勤務を強いられ、1人が日本に住む親類に被害実態を打ち明けた。連絡したのが会社にばれて強制帰国させられそうになったが、公衆電話から助けを求めた。月約270時間の残業外労働に対し、残業代はわずか月1万〜3万円。通帳も会社に管理されていた。

 熊本県天草市の縫製工娘で働いていた中国人元実習生の場合は、連日12時間以上働きながら、残業代は最低賃金の半分以下の時給300円。会社などを相手に未払い賃金を求めて訴訟中だ。

 母国の派遣会社側にも問題がある。ある中国の派遣会社はホームページで「1年目の残業代時給300円」と違法な条件で研修栄を募集していた。

 研修生の多くは来日前、母国の派遣会社に保証金を含め年収の数倍もの出国費用を支払う。費用は借金で工面し、来日後の賃金で返済する。支援者らは「返済前の途中帰国におびえて違法な労働観強に泣き寝入りするしかない」と懸念する。

 昨年1年間、法務省から「不正行為があった」と認定された受入れ企業や団体数は過去最多の452。時間外作業や賃金不払いなどの労働関係法規違反が全体の6割を占めた。

 財団法人・国際研修協力機構(JITCO)の調査では、研修・実習生の08年度の死者は過去最多の34人。長時間労働が原因とされる脳・心疾患が16人を占め「過労死の疑いが強い」との指定がでている。

《ここでも過去データの数字と比較するだけの調査しかしていない。政府は、死亡者の数を比較するために死人を生む体質を眺めているだけなのか。現状を眺めるだけでなく、防止、予防するために何をしてきたのか具体的な対策を示すべきではないか。》

 入管法改正で、来日2年目以降の実習生しか適用されなかった労働基準法や最低賃金法などの労働観系法令が1年目から適用され、日本人と同様の雇用契約が保障されるようになる。

 しかし、現状では2年目以降の実習生にも被害が及んでおり、支援団体などは実効性を疑問視する。外国人研修生問題弁護士連絡会の指宿昭一弁護士は「改正では人権侵害や過労死を防げない。小手先の見直しでごまかさず、外国人労働者の(本格的な)受入れの是非を議論すべきだ」という。

《法改正の作文なら誰にでも書ける。改正した法が、どのように遵守され、実行されているかを管理、監督する仕組みの確立を忘れてはなるまい。》

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009年8月23日 (日)

左利き

 毎日新聞(8/23)「子ども相談室」から、《 》内は私見。

《相談者が左利きの何に、或いは何故、矯正の必要を感じていての相談なのか分からないが、同様の相談は、しばしば目や耳にすることがある》。

 Q 2歳9ヵ月の男の子。左利きを直そうとしていますが、ストレスを与えているようにも思います。もっと小さい時に直すべきだったのでしょうか。それとも大きくなってから直せばいいのでしょうか。(大分県 祖母)

《回答者はただ、「保育者」とあるだけの柴田愛子なる女。》

 A 利き手は赤ちゃんの時は左右に差がなく、3、4歳ごろ決まると言われています。ご相談のお子さんも左を使うことが多くなったのでしょう。
 左利きの人は10%前後いるそうです。なぜ少数なのかにはさまざまな説があります。簡単に考えると、左右の動きが分離してくると、自然と動きやすい方がその人の利き手になるということではないでしょうか。

 私たちの生活環境は、多数派である右利きの人を基本に考えられています。鋏、包丁、急須など。日常生活で使う道具のほとんどは右利き用に作られています。日本の文化も、文字の書き順から作法に至るまで右が基本です。

《必ずしも日本文化が右利きが基本とは言い切れない現実が生じている。1945年の敗戦を境に、街なかの目につく看板は、右利きが姿を消し、左から右への西洋文化が大手を振ってまかり通っている。また教科書も、横書きの左から右への文化が多く採用されている。皆が手にし膾炙(かいしゃ)している携帯も、パソコンも西洋文化の日本流アレンジだ。》

 左利きを直そうとする親が多いのは、さまざまなところで不便な思いをしなければならないからでしょう。さらには、少数派である左利きへの偏見もあると思います。

《今頃左利きへの偏見を口にするとは驚きだ。私の知る「昔」(私の祖母、両親の時代だから100年前後の)でも、そんなに左利きへの偏見はなかった。私自身左利きだが、左利きを言うのに「ギッチョ」という表現はあったが、偏見でも蔑視でもない言葉だった。当時、左利きを無理に矯正することは「吃音」(どもり)癖になるから、無理な矯正はしないように、という話は聞いたことがあるが。》

《逆に当時から左利きを羨ましがられたことは数知れずある。曰く「左利きは器用だからな」と。字、絵、歌、などについて何かと左利きの所為にして「左」を取り上げられていた。しかし、私はどちらかというと、両手使いだろうか。左でなければならないのは刃物で物(例えば鉛筆や工作で)を削ること、物を投げることだけだ。後は殆ど両手とも優劣なく使うことができる。子どもの頃からだから左利きを隠したことも恥じたこともない。》

《例に出すのもおこがましいが、「モナリザ」を描いたレオナルド・ダ・ヴィンチは左利きの人だった。絵を描くのは勿論、彼の膨大な論文、著作の字も全て左手、それも鏡に写さないと普通は読めない逆文字だった。(これは私も英字、漢字ともに両手で同時に対象に書けるが。)》

 けれども、現代はあらゆる分野で左利きの人が活躍していますし、左か右かというこだわりは昔ほど耳にしなくなってきました。少数派を認める社会、個々の違いを受け止められる時代になってきたのでしょう。

《回答した柴田が何歳の人か分からないが、彼女のいう昔は何時頃のことだろうか、上にも書いたように私の知っている昔からは、それほどこだわる人はいなかった。》

 もし、自分の利き手を使うことを禁じられてら、と想像してみてください。かなりのストレスになりますし、やる気も萎えてしまいます。本人が生活上の不便や苦痛を感じるなら、その時、自ら右利きに変更すればよいのではないのでしょうか。2、3歳は自己主張や探究心の強い時です。思いのままに表現することの方を大切にしてほしいと思います。

《本人が気にしていないことなら、おばあちゃんが兎や角心配することでもないし、まして矯正することなど必要ないことだ。柴田の言を信用すれば、左利きが10%もいることだ。刃物にしろ、他の物にしろ、左右共用のものもあるし、左利き用の物は少ないながらも売られている。最近の野球界では重宝がられる左利きは10%どころではない、それ以上は間違いなくいる。左利きは矯正ではなく,伸ばした方がいいのでは、とさえ思える時代だ。》

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年8月21日 (金)

「紳士」って?

 毎日新聞(8/21)「論説ノート欄:中島章隆」で、先日行なわれた国内ゴルフでの石川遼とジョーンズとの試合を観戦していたゴルフ狂たちの、石川を応援する贔屓の引き倒しのような情けないマナーを取り上げている。

 書き出しはこうだ、
 「心が洗われる思いがするニュースだった」だ。続けて、国内ゴルフツアーを主催する日本ゴルフツアー機構(JGTO)の山中博史専務理事が12日、全米プロ選手権が開かれる米ミネソタ州のゴルフ場にオーストラリアのブレンダ・ジョーンズ選手を訪ね、日本国内で開かれた大会での日本の観客のマナー違反を謝罪したという。

 問題のマナー違反が起きたのは2日まで北海道・小樽CCで行なわれたサン・クロレラクラシック最終日。石川選手とジョーンズ選手が16アンダーの首位タイで迎えた最終18番ホール。ジョーンズ選手が約3メートルのバーディーパットを外すと、心ない一部のギャラリーの間から拍手が起きた。

 直後に石川選手がバーディーパットを沈めて優勝を飾ったのだが、石川選手も心穏やかではなかったようだ。表彰式で「ジョーンズ選手がいたからここまで戦えた」と涙ながらにジョーンズ選手を讃えた。

 ギャラリーが石川選手に肩入れしたくなる気持ちはわからなくはない。しかし、「ゴルフは紳士のスポーツで、(相手が)外したことを喜ぶ応援のスタイルはない」。これは石川選手が後に語った言葉だ。石川選手も小樽での観客のマナー違反に、いかに心を痛めていたかがわかる。

《この程度のことはどんなスポーツでも大なり小なり起こっていることだ。ファン心理としては相手の失敗を願っているのが普通だろう。それが声になり行動になるだけだ。ファンとは狂信者(ファナティック)が語源との説もあるくらいだから、プレーする人間がいくら「紳士」を崇め奉っていても、ファンには届かなくて当然のことだ。》

《そして又、紳士とは現在では男性一般の丁寧な呼び方であるだけで、何も中世の特殊な下級地主層(ジェントリー)をいう言葉ではない。だが、確かにジェントリーの名残りとしては、キャディという労働者に遊具を運ばせて引き連れて芝を歩く姿として残っている)。男を丁寧に言う言葉(尊敬後:広辞苑)が紳士なら、あなたも私も、兄(あん)ちゃんも、ニートや怖いお兄さんも、丁寧に言えば皆んな紳士の仲間に入ることになる。》

 東京が立候補している2016年五輪からゴルフが採用される可能性が高まった。JGTOがジョーンズ選手に直接謝罪したのは、この動きと無縁ではあるまい。

 もう一つの教訓。相手のミスを期待しているようではゴルフの上達は望めない。私が上達しないのも、たぶんこの辺に原因があるにだろう。

《五輪にゴルフのようなゲームが入ることには反対だ。日本中のゴルフ場は、「北の国から」の倉本聡が富良野で試みているように、ゴルフ場を緑豊かな森林に戻すことが、環境破壊から地球を守ることにも役立つことになる。いつまでもイギリスを紳士の国と強迫観念のように押し頂いているようでは、普通のファン心理も理解できないだろうし、自分の下手は素直に下手と認めることだ。最後に、冒頭の「心が洗われる思い」などという中島の思いは到底理解できない。》

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月20日 (木)

男性の育休取得 1%台

 毎日新聞(8/19)から、
 厚生労働省が18日まとめた08年度の雇用均等基本調査の結果、女性の育児休暇取得率が初めて9割を超えた。一方、男性の取得率は前年度を下回って1%台の低水準で推移。17年までに男性の取得を10%とした「ワーク・ライフ・バランス憲章」(07年に政府、労働者、使用者で合意)の目標達成の難しさを浮き彫りにした。

《不完全な調査を背景に、不可能な目標を掲げて奇麗ごとを並べた憲章では、専門外の人間の目にも、データの数字を寄せ集めて並べるだけで、男性の育休取得率の上がらないことを毎年嘆くことになるだけだということを繰り返し書いてきた。参照 男性の育児休業 -3- 09/05 》

《予想通り、数字をあれこれ並べるだけの「調査」というよりは単なる「報告」に過ぎないものだ。》

 調査は5人以上の従業員がいる民間事業所から約1万事業所を抽出し、育児休業取得率など子育てや介護、労働に関する08年10月の状況を聞き、7324事業所(回答率72・8%)から回答を得た。

 育児休業の取得率は女性が90・6%(前年度比0・9ポイント増)、男性が1・23%(同0・23ポイント減)。女性の取得率は96年の49・1%から伸び続けているが、男性は同年の0・12%から上下しながら低水準が続いている。

 育児休業や介護休業が就業規則などに規定されているかについては、育児休業で66・4%(05年度調査比4・8ポイント増)、介護休業で61・7%(同6・1ポイント増)、子の看護休暇で46・2%(同12・4ポイント増)といずれも増加。制度の利用者には休業取得で不利益を受けないかなどの不安が大きいが、取得後の労働条件を「書面で交付」としたのは45・0%にとどまり、「口頭で伝達」(30・0%)、「明示しない」(24,0%)の合計が半数を超えた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月19日 (水)

米大統領の広島訪問

 今月3日のブログで、広島に原爆を投下したエノラ・ゲイの搭乗員たちが、大統領の「道義的責任」発言に対し反論した時、被爆者たちがいう、オバマ大統領の日本訪問時に広島訪問を求めて何を期待するのか、と書いた。

 毎日新聞(8/19)から、
 米共和党保守派の重鎮ニュート・ギングリッチ元下院議長が18日、東京都内で講演し、オバマ米大統領の訪日計画に関連し、「米大統領が広島、長崎を訪問するなら、日本の首相が南京を訪問するようなものだ」と述べた。米保守層の間で、米大統領の被爆地訪問に反発が強いことを示唆した。

 ギングリッチ氏は「米大統領が広島・長崎に招待されるのなら、行くのは全く適切であり、問題はない。それは、広島・長崎より空爆被害者が多く出た(ドイツのハンブルクやドレスデン、南京を訪問するのと同等に適切だ」と述べ、核爆弾の被害を強調することへの疑義を逆説的に示した。

 同氏はその上で、「我々の目標は、いかなる暴力の行使をも最小限にしながら、この惑星に住む方法を見つけることだ」と述べた。ギングリッチ氏は79年から20年間下院議員(95〜99年は議長)を務めた。保守派の論客として知られ、今年5月、ホワイトハウスで教育改革についてオバマ大統領と会談するなど米政界に影響力を持っている。

《今のところ、オバマの日本訪問は今年11月中旬のようだが、日本での滞在時間(日数ではない)は「丸一日程度」になるようだ。被爆地への訪問は、今次大戦をめぐる歴史認識や原爆投下の意義を巡る議論に発展することも考えられ、日米関係筋は6日、「初来日の際に歴史認識に関わる問題を扱うのは難しい」との見通しをしめした。古今東西の戦争の結果は、殴り合ってお互いに「ご免なさい」で済むようなものではない。》

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月18日 (火)

戦争画ってどんなもの?

 終戦の記念行事も滞りなく過ぎ去り、また例年のように次のシーズンが来るまで何事もなかったかのように過ぎて行く。

 毎日新聞(8/10)質問「なるほドリ」欄から、《 》内は私見。
Q 「戦争画」という絵があるって聞いたんだけど、どんなものなの?

A 「戦争記録画」とも言うよ。一般的には日中戦争から太平洋戦争にかけ、日本軍の要請で戦地に赴いた画家が描いた作品を指す。当時は「作戦記録画」と呼ばれた。

Q 記録のためなら、写真を撮ればいいんでは?

A 絵を通して国民の戦意を昂揚させようという狙いもあった。著名な画家も含めて多くの人たちが、敵陣へ突撃する兵士を生々しく描いたり、空や海での戦闘の様子を遠景で表したりした。これらの作品群は「聖戦美術展」などと称した展覧会で公開され、大勢の人々が見に行った。一方で、美術のあり方に反すると抵抗し、活動に加わらなかった画家もいた。

《1941年 聖戦美術展 航空美術展
 1942年 大東亜戦争美術展 宮本三郎の絵(下図)出展。
 1943年 大東亜共栄圏美術展 この年横山大観を会長として、大日本美術報国会が創設された。
 1944年 戦時特別展
 1945年 戦争記録画展

《子ども向けの「講談社の絵本」も戦争画が増えていた。今でも樺島勝一、伊藤幾久造といった画家の名は忘れない。》

《小学生であった私も、宮本の絵は教師の話して聞かせた会見の場の模様も重なって、強烈な昂揚心が湧いたのをはっきりと覚えている。降伏を素直に認めない敵将パーシバル・マレー軍司令官に向かって、山下中将がテーブルを叩いて迫った「イエス」か「ノー」か、の話。》
 
シンガポール英軍の降伏
0408
1942年2月15日、山下中将、パーシバル司令官と会見し、英軍に降伏を迫る図。

宮本三郎画(Wikipediaより)
 1942年帝国美術院賞受賞

Q 戦後は問題にならなかったの?

A 「侵略戦争に協力した」という批判と、「国民としての義務を果たしたまでだ」という反論が、画家や評論家の間で激しく繰り返されたが、中でも批判の矢面に立たされたのが、最も有名な画家だった藤田嗣治だった。結局、藤田は日本を離れてフランス国籍を取得した。

Q 戦争画はどうなったの?

A 散逸したり、画家が自ら焼いたりしたので、全部で何点あったか分かっていない。1951年にGHQ(聯合国軍総司令部)が一部を接収し、日本側の返還要求もあって、70年に米国から「無期限貸与」という形で153点が日本に戻った。現在は、東京国立近代美術館がそれらの作品を管理しており、所蔵品展示室の一角で常時、数点を展示している。

Q 戦争の貴重な資料だ。研究は進んでいるのだろうか。

A 戦後生まれの評論家や美術館学芸員の中には、戦争画をタブー視せずに美術史的意味や特徴などを研究している人たちがいる。著名な画家が描いた戦争画が回顧展の中で展示されるケースも増えてえいる。一方、戦争画や関係論文を収録した「戦争と美術」という本が07年末に刊行された時には、画家の遺族が掲載を拒否した例もあった。繊細な部分を抱えているが、しっかり研究すべき課題だと思う。

《同じように「戦争に加担」したと見られる人たちに、従軍作家や従軍ジャーナリスト、戦意昂揚を謳った作曲家や作詞家などがいるが、それらの人たちの多くは、戦後は多くを語らないか、協力したことを否定することが多かった。》

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月17日 (月)

女子トイレの落書き

 タイトルが目に止まっても、一瞬、中を覗いて読んでもいいものか、戸惑った。

 毎日新聞(8/16)から、
 女子トイレの落書き700件を分析したドイツ・ボン大学の大学院生カトリン・フィッシャーさん(31)の修士論文が「貴重な学術資料」と独メディアで話題を呼んでいる。論文によると、落書きは「思い込みで自己主張する派」と「自分のことは棚に上げて他人を攻撃する派」に大別される。フィッシャーさんは「結局、人間はこの二種類かもしれない」と話している。

 フィッシャーさんは言語学専攻。「論文のテーマを考えていた時、大学のトイレで閃き」、この約一年間、キャンパス内の女子トイレを回り、約700の落書きを撮影して分析、「静かな場所の、賑やかな壁」にまとめた。

 「自分の思いをひたすら主張する」タイプでは、哲学的な説を延々と書くなど思い込みが強いものが見られた。一方、「自分の意見はないのに他人の欠点だけ指摘した批判ばかりする」タイプでは、他人の落書きの文法の間違いを延々と表にする例もあったという。

 女性だけの空間のためか、恋愛や性の話が圧倒的だ。「彼氏はものすごく年上。(性関係は)どうすればうまくいくの?」「そんなの甘い。こっちなんか私23歳、彼は15歳よ」といったやりとりもあった。政治的に過激な書き込みは少ない。

 真剣な議論が成立するケースもあり、「菜食は本当に身体にいいのか」については、複数の人が壁一杯に計約60回ものやり取りを続けた。

 ただ、落書きは刑法の器物損壊罪に該当し、大学当局は定期的に消しているということだ。

《いずれにしても「自己主張」も「他人攻撃」も、落書きに参加した井戸端会議レベルのひとたちのパターンで、圧倒的に多い、全くの「無関心」もいることだ。ほんとうに学術的に貴重な資料になるんだろうか。》

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月16日 (日)

国立追悼施設は必要か

 毎日新聞(8/16)に二編の社説が載っている。一つは「新型インフル死者」他の一つは「国立追悼施設」。
どうも気になることだが、一つ目の新型「インフル」という省略だか短縮だかわからないカナ文字のことだ。数日前に同紙が「イチ」と書いて野球選手のイチローが「ポチ」か「タマ」になったような紙面がつくられたことを取り上げたが、今日の「インフル」も同じように違和感を持って目を通した。

 世界的に発生している新型インフルエンザにより、日本で初の犠牲者が発生したことを取り上げたものだが、せめて社説で取り上げる表現として、正確にインフルエンザと書けないものか。記事中繰り返し使用しても、社説のスペースにカナ文字3字分の追加の余裕が無いわけではないだろう。流行かぶれか言葉の乱れに麻痺しての濫用だろうか。

【閑話休題】要約と 《 》内は私見。
 民主党の鳩山由紀夫代表が仮に今度の衆院選で同党が政権を獲得し、首相になった場合には自身だけでなく閣僚にも参拝自粛を求める一方、靖国神社に代わる国立の追悼施設建を検討する考えを示した。

《この考えには私は反対だ。その理由はすでに小泉首相時代に参拝を強硬したころから述べてきて変わらないから繰り返さない。》

 参照 分祀でなく、出てもらえばよい 06/08
    
 これは決して新しい考えではない。01年8月13日、靖国に参拝した当時の小泉首相は直後の談話で自ら問題提起し、官房長官の私的懇談会を作って追悼施設建設を検討したことがある。

 報告書は結論として「日本が平和を積極的に求め行動する主体であることを世界に示すため、国を挙げて追悼・平和祈年を行う国立の無宗教の恒久的施設が必要」と提言するものだった。ところが当の小泉が、たとえ新施設を建設しても靖国神社に代わるものではないと言い出して靖国参拝を継続した結果、構想は急速にしぼみ、一時検討された予算への調査費計上も見送られた。小泉時代、中国や韓国との関係が険悪になったことは指摘するまでもない。

 首相の参拝に反対してきたのはアジア諸国への配慮だけではない。靖国問題の本質は極東軍事裁判《東京裁判》でA級戦犯となった人々が合祀されている点だ。昭和天皇がA級戦犯合祀に不快感を示していたことも近年判明した。国民の間にも先の大戦の正当化につながりかねない靖国神社のあり方に疑問を持っている人は多いだろう。

 靖国神社側はいったん合祀されたA級戦犯の分祀は神道の教義上、困難だという。一方、麻生首相はかつて靖国神社を今の宗教法人から特殊法人に変える案を示したが、政界で支持が広がっているわけではない。自民・民主両党の議員の中にはさまざまな意見があるのも事実だ。

 しかし、国民や外国の人々がわだかまりなく訪れ、追悼できる場をどう作るかは、いずれ結論を出さなくてはならない問題だ。衆院選の結果がどうあろうと、今の千鳥ケ淵戦没者墓苑の拡充案も含め、やはり新たな追悼施設の検討を政界全体で再び始める時期ではないか。今度は議論を途切らせないことだ。

《ほかにはA級戦犯を東郷神社へ移せばどうかとの意見もあった。いずれにしても追悼施設の数を増やすことには反対だ。》

| | トラックバック (0)

2009年8月15日 (土)

温室効果ガス80%削減なら

 昭和天皇による戦争終結の詔勅が読み上げられてから、64回目の日に当たる。この日を終戦記念日と称んでいる。政府の全国戦没者追悼式が東京都千代田区の日本武道館で開かれた。麻生は武道館に、片や安倍晋三や小泉らは靖国詣でをやったらしい。敗戦を終戦と呼ぶことで戦争責任を曖昧にし、日本人自身の手では未だに戦争責任の決着もつけられないで、A級戦犯が靖国にのうのうと祀られている日本。

 毎日新聞(8/15)から、要約と 《 》内は私見。
 環境省は14日、生活水準を下げずに50年までに温室効果ガス排出量の05年比80%減を可能にする試案を公表した。一人当りのGDP(国内総生産)成長率が年1〜2%でも全乗用車をエコカー化し、太陽光発電量を05年比で120〜140倍にするなど、「脱化石燃料(石油など)」や省エネを徹底することで実現可能としている。

 試案は、7月のラクイラ・サミットで主要8カ国の主脳宣言に「先進国全体で50年までに80%以上削減」することが盛り込まれたのを受けたものだ。

 2050年80%の 経済発展重視・ ゆとり重視・
 ための主な対策 都市集中型   地域分散型
        (成長率年2%、 (成長率年1%、 
         人口9500万人) 人口1億人)
 原発の発電量
  (05年比)   1・4倍    1・2倍

 太陽光発電容量
  (05年比)   120倍     140倍

  乗用車    電気自動車   電気、ハイブリ
           100%   ッド車が各50%

 公共交通機関      
 利用率        10ポイント増
  (00年比)    (00年40%→50年50%)

《主要国同士も、お互いに思惑もあり、アドバルーンだけなら幾らでもドでかく高く揚げる方がよかろう。だが、早々の破綻というべきか、日本のアドバルーンに綻びがありガス漏れの事故が問題となったようだ。究極のエネルギー源と思われる「お天道さま」頼りの太陽光発電パネルに、たった10年で故障が1割もあることが分かったという。》

 家庭に備え付けられる太陽光発電の約1割が、設置後10年以内に故障で交換されていることが、産業技術総合研究所太陽光発電研究センターの加藤和彦主任研究員の調査で分かった。

 主要メーカーは、期待寿命を20年以上としているが、故障や交換の実態は明らかになっていない。品質向上や保守管理の充実が求められそうだ。

 分析は、太陽光発電の利用者などでつくるNPO法人「太陽光発電所ネットワーク」(東京)の協力で、95〜05年に設置、運転・保守記録が残されている257件を対象に実施した。その結果、設置後10年以内に太陽電池パネルの一部または全部を交換した利用者は約13%の34件あることが分かった。また、修理や交換はしていないが、発電量の記録から故障の可能性が高いのが8件見つかった。

《各自治体でも補助金を出して家庭用パネルの設置を推奨しており、メーカの品薄状態さえ聞こえてくるが、およそ200万円前後はする代物だ、10年も保たない利益優先の乱造の品では困るのだ。不動産に付随する設備であるなら、不動産並みの耐久性がないと投資効果など無いに等しい。電気自動車の、1回の充電当りの走行距離が飛躍的に伸びたように、太陽光を利用する以上、半永久的な耐久性が得られるような改良が必要になる。》

 太陽光発電は、期待通りの発電量が得られなくても、気象条件で刻々と変わることもあり、利用者には故障の有無を見分けるのが難しい。メーカー側も保守点検の法的義務がなく、利用者の指摘で初めて点検しているのが実態だ。

 保証期間について、メーカーの多くは10年間としている。保守管理体制ではメーカーや営業所、設置年代によって対応が分かれている。業界団体の太陽光発電協会は「実態は把握していない。各メーカーの責任で保守管理している」としている。あるメーカーは「故障時には適切にメンテナンスしている」と話す。

 ネットワークの都筑建事務局長は「保証期間が過ぎて全面交換した場合、設置費用と同程度にかかることがある。その後の利用を諦める人もいる」と指摘する。

《これでは環境省の太陽光発電容量05年比120倍、あるいは140倍などという数字は、寝言か、世迷いごとにしか聞こえてこない。》

 加藤氏は「行政や業界は、普及を図るためにも耐久性や保守・管理のあり方を真剣に考えてほしい」と話す。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009年8月14日 (金)

2016年五輪

 毎日新聞(8/14)から、要約と《 》内は私見。
 ジャック・ロゲ会長を除く理事14人の無記名投票。ベルリンで13日に開かれた国際オリンピック委員会(IOC)で、16年夏季五輪に追加される競技候補を、7人制ラグビーとゴルフに絞って決まった。日本期待の野球は含まれなかった。既に除外が決まっている12年ロンドン五輪から2大会続けて五輪の舞台から野球が消える。仮に16年五輪が東京で開催されることになっても、野球は実施されない。他に候補にあがっていたのはスカッシュ、空手、ローラースケート。また、ロンドン五輪の実施種目にボクシング女子を加えることも決まった。

 野球の落選には、プロ野球の選手からは残念がる声があがった。04年アテネ、08年北京の五輪2大会で日本代表チームの主将を務めたヤクルトの宮本慎也内野手(38)は「(野球は)あった方がよかった。プロが出るか、アマが出るかは議論しなくてはならないが、あったものがなくなるのは寂しい」と話した。
 社会人の松下電器時代、投手として88年ソウル五輪に出場した西武の塩崎哲也コーチ(40)は「(当時は)アマチュアの目標という位置付けだった。最大の目標がなくなってきている」とアマチュア選手の落胆を代弁した。

 一方、ゴルフが追加競技に推薦され、日本のプロゴルファーは歓迎のコメントを発表した。

 IOC・ロゲ会長の話「ゴルフとラグビーは国際的な人気があり、トップアスリートが世界に散らばっている。フェアプレーを強調し、倫理的な価値も高い。オリンピックにとって、すばらしい追加競技となるだろう」。

《現在の五輪の競技種目には、スポーツとも思えない氷の上を帚で掃くだけのものが混じり込んでいるからには、オリンピックがスポーツに限られた祭典ではなくなったようだし、16年から追加のゴルフゲームが混じり込むのも頷ける。ゴルファーは決してスポーツアスリートじゃなく、ゲームアスリートとでもいうものだ。プロの世界のことは知らないが、五輪といえば元々アマチュアのものだろう。その裾野の広い日本のゴルフ好きに、高い倫理観を持つ人間がいるようにはとても見えない。接待ゴルフ、仲良しゴルフの連中だろうけれど、テレビではしょっちゅう迷惑ゴルファーが取り上げられ、とてもフェアプレーが期待できそうにも思えない。》

 又一方で、総会に諮らずに理事会で「7」から「2」に絞ったIOCの選考過程には疑問の声もある。6月のIOC理事会で行なわれた7競技のプレゼンテーション(説明会)に出席した猪谷千春副会長は「プレゼンも含めて総会でやるべきだ」と指摘した。理事会メンバー14人だけで行なった絞り込みは「独裁色が強い」とされたサマランチ前会長時代からの脱却を目指したはずのIOCにとって、民主的運営という点で課題を残したといえる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月13日 (木)

消費税

 各党貶し合いで不毛の論戦(?)が続いており、どの党もどこまで出来ることか分からないままにおいしいことを並べている。今後の2大政党を占うのに消費税が格好の項目だ。片や自民政権は麻生が「景気動向を見てアップをお願いしたい」と財源を消費税の増税に求めること打ち出していた。片や民主は一度は「4年間は消費税を上げない」意向を表明したが、将来も消費税の議論を一切行なうべきではないと曲解されたことを訂正したうえ、消費税の増税論議を行なう姿勢を示した。

 私の持論は北欧並みとまではいかなくても今よりも高福祉を求めるなら、無い物ねだりの日本の現実問題として、その財源は消費税の増税以外にはないことを常々述べてきた。民主党のいう無駄を省くことから捻出からうまれる財源などどんなに頑張ったところで高々2、3年で枯渇することは明白だ。民主は当初それを4年とみたようだが、その裏付けは何もなかった。その先を不安に思う有権者がいて声が上がってくるのは当然のことであった。

 毎日新聞(8/12)から、
 自民党の細田博之、公明党の北側一雄幹事長らは12日午前、東京都内のホテルで会談し、衆院選での与党共通公約となる「連立与党重点政策」を決めた。景気回復後、社会保障や少子化対策の財源として、11年度までに必要な措置を講ずると、消費税増税を明記し、民主党との違いを打ち出した。基礎年金の受給資格を得られる納付期間を現行の25年から10年に短縮するため、10年の通常国会で関連法を改正する方針を盛り込んでいる。

 石弘光・一橋大名誉教授は同紙6日の「私はこう見る」で書いている。
 高齢化は止まらず、医療・年金・介護の社会保障費は毎年1兆円ずつ増えていく。今年度の財政赤字は40兆円を超え、積み上がった国・地方の借金は800兆円を超える。危機的な財政状況を考えれば、消費税の増税しかないのは明白だ。

 消費税を上げれば景気に悪影響があるというが、現状は、年金や医療などへの不安から高齢者が消費をしぼり、経済に悪影響を与えているのだ。消費税を上げても、その分が社会保障給付に回れば、マクロで見れば国民の得失はゼロだ。

 消費税率を3%から5%に引き上げた97年に日本経済は失速したが、それはアジア通貨危機や山一證券の破綻による金融不安が原因だ。消費税は「低所得者層ほど税負担が重い」と批判されるが、雇用保険や生活保護など社会保障給付はむしろ低所得者に手厚い。

 消費税の収入は社会保障に使うと明確にし、負担と給付を組み合わせれば、国民の理解も深まるだろう。景気が悪化し、今すぐ消費税を上げることに政治家は及び腰だ。だが、いつでも増税できるよう議論だけはすぐに始めるべきだ。

 選挙後には、与野党が政策協定を結び、消費税増税を含む税制抜本改正と社会保障の制度設計に取り組んでほしい。消費税増税を政争の具にしてはいけない、と。

 一方で、国民年金保険料の未納が3年連続で増え、08年度は過去最悪(37・9%)であった。
未納率を年代別にまると、25〜29歳層が50・6%で最も悪い。45歳未満は全年代層で4割を超えた。これには保険料を免除・猶予されている人が含まれておらず、含めた場合の全体の未納率は54・4%に跳ね上がる。加入者の2人に1人を越す人が、保険料を払っていないのが実態だ。

 08年度末の国民年金加入者は2001万人。しかし、保険料を払う義務がある人は7割強の1480万人だ。残りの学生や所得の低い人など保険料を全額免除・猶予されている人(521万人)は負担する必要がない、との理由で未能率の計算から外されている。

 だが、こうした仕組みでは、免除者を増やすことで、見かけ上、未納率を改善することができる。社保庁は民主党の批判を受け、免除者を含めた未納率も公表するようになったが、こちらは06年度(51・0%)に初めて5割を超え、年々増えている。

《増え続ける財政赤字の一端に、国民年金に限らず、不心得の未納者の存在があることは捨ておけない問題だ。》

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年8月12日 (水)

「Twitter」って何?

 最近しばしば目にする横文字だけれど、読み方は「ツイッター」で、英語で「つぶやき」という意味だとか。ツイッターにつぶやきとくると、若かった頃を思い返す。もう55年ほども前になる、軍歌と流行歌、唱歌、童謡で育ってきた軍国少年の耳に、敗戦後アメリカから軽快なリズムの音楽が聞こえてきたものだ。物凄いカルチャーショックだった。ダイナショアの歌う「青いカナリア」や「ボタンとリボン」などだ。その「青いカナリア」の終わりに、カナリアの囀(さえづり)を表してTo tweet tweet tweet,to sing a song という歌詞がある。雲雀ならさしずめ、ぴーちく、ぱーちく、のおしゃべりだろうが、twitter の発音が良く似ているのでつい回顧趣味に嵌ってしまった。話を「今」に戻そう。

 毎日新聞(8/12)「なるほドリ」欄から、
 ツイッターは、06年8月に米国で始まったインターネットサービスで、「今なにしてる?」という問いかけに140字以内で「つぶやき」を投稿することで、他のユーザーとつながる仕組み。

 Q どうやってつながるの?

  ツイッターには「フォロー」という機能があり、フォローしたユーザーの投稿を自分のページで見ることができる。ツイッターのユーザー同士であれば友人、知人、どんな有名人でもフォローできる。

 Q どこが面白いの?

  「ご飯食べてる」「テレビ面白い」などの身近で気軽なつぶやきを共有し合うゆるやかさが魅力です。また、オバマ米大統領が選挙活動に使ったり、イラン大統領選後の混乱で、抗議活動を行なう市民が情報交換に活発に利用したりしたこで、情報共有・伝達の手段として認識された。米航空宇宙局(NASA)などの政府機関、米紙ニューヨーク・タイムズなどの情報機関も情報やニュースを発信している。

 Q 日本ではどんな人が使っているの?

  経済評論家の勝間和代、広瀬香美、ミュージシャンの坂本龍一たちが使っている。一般の利用者も増えていて、ネット利用調査会社によると、6月のサイト訪問者数は前月比57%増の約78万人と急増している。

 Q どうすれば使えるようになるの?

  ホームページ(http://twitter.com/)にアクセスして「今すぐ登録」をクリックし、名前、ユーザー名(英字と数字)、パスワード、メールアドレスなどを入力すると使えるようになる。登録も日々の利用も無料だ。

 Q まず何をすれば?

  ユーザー登録をすると出てくる「おすすめのユーザー」をフォローするといいだろう。さらに、友人知人を誘ってフォローし合い、怖がらずに何かつぶやいてみては。

《私とて興味がないわけではないが、ブログと掛け持ちでこなして行けるほど器用じゃない。この際食わず嫌いのままでいよう。》

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月11日 (火)

クロマグロ取引禁止案

 毎日新聞(8/11)から、《 》内は私見。
 野生生物の国際取引を規制するワシントン条約で大西洋クロマグロの取引禁止が浮上したのは、国際的な環境保護団体の危機感が背景にある。日本などマグロの消費、生産にかかわる国々は「大西洋マグロ類保存国際委員会(ICCAT)で漁獲を管理すべきだ」として反対しているが、規制に消極的だったフランスが賛成に回るなど、環境保護派の発言力が強まっている。取引が禁止されれば、国内で出回るクロマグロは半減するとみられ、庶民にとってはますます「高根《ママ》の花」になりそうだ。

 大西洋(地中海を含む)クロマグロを、絶滅の恐れがある野生生物を保護するワシントン条約の対象に加え、国際取引を全面的に禁止する動きが浮上している。2010年3月にカタールの首都ドーハで開かれる同条約締約国会議に向けモナコが提案し、英仏独、オランダなど欧州諸国が賛意を示している。日本は年間約4万トンのクロマグロ消費量のほぼ半分を大西洋産に頼っている。取引が禁止されれば、品薄や値上がりなどの影響は必至だ。

 参照 マグロは食べられなくなるのか 08/12/
    大西洋クロマグロ 漁獲量2割削減 08/11/
    アイスランドの商業捕鯨と、日本のクロマグロ、ミナミマグロ 06/10/

《何度も書いてきたが、私にとってはクロだろうとミナミだろうと、食べられなくても何ということはないし、幾ら値上がりしても一向に構わない。魚なら他に幾らでもいる。また、クロマグロも回遊魚にこだわらなければ、これからは養殖ものが市場に出回るのも遠くないだろう。なければないでそれに見合った生活をすればよいことだ。》

 クロマグロは乱獲により資源状態が悪化している。これを受けモナコは7月、「絶滅の恐れがある種」に分類して取引を原則禁止する案を関係国に提示した。締約国会議で3分の2以上が賛成すれば可決される。

《日本は「食文化」といいながら、クジラで、今度はマグロで世界を敵に回したようだ。クロマグロに至っては全漁獲量のほぼ9割が日本人の胃袋を満たすための乱獲になっている。そして、最高級魚といいながら、大衆食堂の回転寿しで並の魚として扱われ、大量消費の対象になっているのが現実だ。高級魚なら高級魚らしい扱いの消費の道があるだろう。》

 取引が禁止されれば、日本の遠洋漁船が大西洋でクロマグロを獲ることもできなくなる。野林水産省の井出道雄事務次官は10日の定例会見で「地域漁業管理機関で管理すべきだ」と述べ、ワシントン条約による規制には反対する姿勢を示した。

 日本が輸入する大西洋クロマグロは、地中海で水揚げされる「畜養」が中心。幼魚を獲って生簀で育てる方式で、クロアチアやマルタ、スペインなどの地中海諸国でここ10年ぐらいの間に盛んになった。06年の水産庁の統計では、この3カ国で日本のクロマグロ供給量の約3割を占める。比較的安価な上、トロを多く含むことから急速に普及した。

 しかし、幼魚を獲るため資源への悪影響が大きい。ICCATは昨年11月に東部大西洋と地中海のクロマグロ漁獲枠(08年は2万8500トン)を09年は2万2000トン、10年は1万9950トンに削減することを決めた。専門家でつくるICCAT科学委員会は、1万5000トンへの削減を勧告した。しかし、畜養にかかわる地中海諸国などの反対で削減幅が圧縮されたため、環境保護団体の反発を招いたとされる。

 今年も11月にICCAT年次会合が予定されているが、この会合で漁獲規制を更に強化できるかどうかが、ワシントン条約締約国会議の行方を左右することになりそうだ。

 一方、国内で取引される輸入クロマグロの価額は昨秋以降、景気悪化で低迷している。東京中央卸売市場の月平均価額は昨年8月の1キロ3627円から12月の2122円まで急落。その後は持ち直し傾向を見せているものの、2000円台にとどまっている。東京都品川区のすし店主(62)は「クロマグロは主力商品。資源が悪化していると言っても、絶滅寸前なんてことはないはず。値下がりしても注文は増えていない。この上、値上がりはしないでほしい」と話した。

《小さな海の地中海に頼らなければならないほど、世界の海からクロマグロが減っていることが問題だ。ほかに食べる魚がないのなら別だが、絶滅してからでは遅い、将来十分な漁獲量が可能になるまでしばらくの間日本人もクロマグロを食するのをひかえるがいい。》

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年8月 8日 (土)

生物多様性って

 長く生きていると耳慣れない言葉がどんどん生まれ、覚えるのに一苦労する。次から次に造られる流行語、造語、短縮、簡略語など覚える必要のないものまで一度は気になって目につく。クイズなどで現代の常識として出題される言葉の殆どは、覚える必要のないばかげたものが多いが、先日スポーツ欄の見出しに大きくカタカナで「イチ」というのを見つけた。今まで簡単な字で省略されたことのない人名のイチローのことだった。イチローがいつの間にか「ポチ」の仲間入りしたような省略に驚いた。

 毎日新聞(8/1、3)から、
 内閣府は1日、「環境問題に関する世論調査」の結果を発表した。G8環境相会合などでの主要議題「生物多様性」という言葉を「聞いたこともない」との回答が61・5%に上った。政府の第3次生物多様性国家戦略では、11年末までに50%の認知度達成を目指しているが、国内で理解が進んでいない実態が浮き彫りになった。

 調査は6月、全国の20歳以上の男女3000人を対象に面接方式で実施。1919人から回答を得た(回収率64%)。

 生物多様性は、地球上に多様な生物が存在し、それぞれが係わ合いりながらバランスを保っている状態のこと。来年には名古屋市で生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が開催され、多様性保全のための新たな目標や、遺伝子レベルで医薬品などのもとになる有用生物を取り扱う国際ルールづくりなどが議論される予定。

 調査では、生物多様性の意味を知っている人は12・8%、「意味は知らないが聞いたことがある」は23・6%だった。

 一方、多様性の意味を説明したうえで環境保全への考え方を尋ねたところ、「人間の生活が制約されない程度の環境保全」との回答が過半数を占めた一方で、「制約があっても環境保全を優先」が約4割を占めた。環境省生物多様性地球戦略企画室は「生物と触れ合うなど体験を通じて、多様性の意味と重要性をもっと多くの人に理解してほしい」としている。

《かく言う私も、普通にいう多様性なら分かるが、「生物多様性」というのが問題になっているとは知らなかった。環境省は多種多様な生物のどれと触れ合えというのだろうか。陸上(空飛ぶ昆虫や鳥,草木も含めて)、水中、体内、顕微鏡下の菌、ウイルスなど皆生物なのだが。》

 例の質問「なるほドリ」欄から
 「生物多様性」の国際会議が、来年名古屋で開かれるらしいが、何のことだろうか。
 
Q 国際会議をするくらいに大切なことか

A 酸素は光合成によって植物が作り出す。世界の薬の4割は植物や動物など自然界から摂取したものをもとにしている。私たちの生活は生物多様性によって支えられています。また、多様性が維持されていれば、環境が変わっても、すべてが絶滅せず、ある集団は生き残ることができる。

Q なぜ最近、問題なのか

A 生物多様性がものすごいスピードで失われているからだ。地球の数十億年の歴史の中で、現代は6回目の大量絶滅時代と呼ばれ、毎年約4万種の生物が絶滅している。日本でも野生動植物の3割が絶滅の危機に直面している。開発による森林の減少や乱獲、外来種の持ち込み、化学物質による汚染など人間活動が原因だ。

Q ひどいことだが、知らなかった、どうすれば良いのか

A 赤道近くのコーヒー産地は、熱帯雨林で生物多様性が豊かだ。しかし、経済的に貧しいため、原生林を焼き払って農業をしている。最近では、森林の木陰を使った栽培もおこなわれるようになっている。価額は高いが、例えば、このようなコーヒーを選べば、生物多様性の保全につながる。

Q 会議は何を決めるのか

A 日本など191の国・地域が参加している国連の生物多様性条約は02年に「生物多様性の損失速度を10年度までに顕著に減らす」と掲げたが、達成のめどは立っていない。そこで10年以降の新たな目標を含む、条約戦略計画を決めることになる。

《発展途上国と所謂先進国、お互いに利害損得のある中で、具体的な取り決めは難しい。抽象的な旗印が決まるのが精一杯のところだ。》
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 7日 (金)

小中「不登校」12万6800人

 蝉のぬけがら
Dscf0148_2 本題の前に
 広島原爆の日に2年ぶりに秋葉市長の読み上げる平和宣言と、こども代表の平和への誓いを聞いた。2年前の市長の宣言に、共感できなかったことを書いたが、今年もいろいろと盛り沢山な内容を含め、オバマジョリティなる言葉、最後には英文まで使って締めくくった。マジョリティと宣言するのは勝手だが、まだまだ国際的にはマイノリティの段階だ。言葉数の多い割には中身の薄い宣言で終わった。

 また、同じように2人のこどもたちの平和への誓いも学芸会の言葉のやり取りを聞かされているようで、決して心から共感を呼べるものではなかった。特に原子爆弾の炸裂の瞬間を描写したくだりは、苦々しい思いだった。なぜか、2人は次のように表現した。「建物は破壊され、多くの人々が下敷きになりました。人々の皮膚は、ボロ布のように垂れ下がり、『助けて』、『水をください』と何度も言いながら、亡くなっていったのです。それは、人間が人間らしい最期を迎えられなかった残酷な光景でした。」と。2人は見たかのような表現だが、写真集を眺めたり、祖父母の口から聞いたものの口移しで、それらのことをどのように知り得たかを自分の言葉で話す方が余程聞く人に伝わったのではなかったか。

 一方、同日、長崎市ではオバマジョリティ音頭なる歌のお披露目のお祭り騒ぎがあり、広島市職員も参加、広島市長のメッセージもあって、片や厳粛な記念式典、片やお祭り騒ぎの8月6日であったようだ。

【閑話休題】
 毎日新聞(8/7)から、要約と《 》内は私見。
 08年度に学校を30日以上休んだ「不登校」の小中学生は前年度比2450人(1・9%)減の12万6805人だったことが、文部科学省の学校基本調査速報でわかった。減少は3年ぶり。不登校児童・生徒が全体に占める割合も「83人に1人」の1・2%から「85人に1人」の1・18%に微減し、小学校は4年ぶり、中学校は6年ぶりに前年度を下回った。

《こんなのは言葉(数字)の遊びだ。子どもたちは数字じゃない。小中学校ともに実際の教室で眺めた場合、片手、片足の差のようなもので、人数に変化のあることは把握不可能だ。》

 文科省は、各学校で不登校に関する教員研修を実施したり、スクールカウンセラーを積極的に活用したことなどが奏功したと見ているが、「依然として相当な数に上り、憂慮すべき状況だ。減少傾向に転じたとまでは言えない」としている。

 国公私立の小中学校3万3428校(在籍1072万5001人)を対象にした。
 不登校の小学生は 2万2652人(前年度比5・3%減)
     中学生は10万4153人(  同 1・1%減)
 で、いずれも3年ぶりの減少。

 小学生の不登校割合は「314人に1人」の0・32%
       中学生は「35人に1人」の2・89%
 で、いずれも前年度を0・02ポイント下回った。

 不登校児童・生徒のうち前年度も不登校だった割合は小学校で39・4%(同1・1ポイント増)、中学校で52・1%(同1・7ポイント増)だった。

《相変わらず数字をいじって終わり、の調査だ。併せて、なぜ学校に行きたくないのか、行けないのか、背景に何があるのかも突っ込んだ調査、分析がされるよう期待したい。》

 奥地圭子・NPO法人フリースクール全国ネットワーク代表理事の話。
 「行政がさまざまな施策をしてきたのに、過去10年、毎年12万〜13万人の不登校児童・生徒がいるという事実に目を向けるべきだ。学校に復帰させることにこだわらず、フリースクールや海外で増えているホームエデュケーション(家庭を拠点とした教育)など学校以外の場を増やし、一人一人の気持ちに合った教育を行う必要がある。

《過去10年、行政の努力にも拘わらず、不登校児・生徒が増えるのは、かれら不登校児・生徒の親や保護者に子どもへの保護監督責任意識がないからに他ならない。特に子どもに義務教育を受けさせる義務を持つ親が、教育というものをないがしろにしていることの責任の重さに気がついていない。フリースクールにしろホームエデュケーションにしろ、不登校児、生徒への腫れ物に触るような甘やかしが根底にある。「行きたくないものは仕方ない」と。これではいつまで待っても不登校児,生徒はなくならない。時間はかかり、希望も薄いが、保護者の責任感を喚起する以外ないだろう。》

 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 6日 (木)

集団的自衛権

 毎日新聞(8/5)社説から、
 《非核三原則の「日米密約公開」でにわかにきな臭い煙が漂い始めた一方で、年末の「防衛計画の大綱」改定に向けて、政府の「安全保障と防衛力に関する懇談会」(座長・勝俣恒久東京電力会長)が報告書をまとめ、麻生首相に提出した。集団的自衛権が行使できるよう政府の憲法解釈を変更するよう提言し、武器輸出三原則の緩和も求めている。》

 政府は従来、憲法9条が許容する自衛権行使は日本を防衛する必要最小限度にとどめるべきで、集団的自衛権の行使はその範囲を超え、憲法上許されないとしてきた。報告書は、北朝鮮が米国に向けて発射したミサイル迎撃と、共同行動時の自衛隊による米艦船防護を可能とするための憲法解釈見直しを主張した。

 理由について報告書は
 1)ミサイル防衛は日米連携で運用される
 2)ハワイなどは日本が攻撃された時に米軍が来援する拠点である
 3)対応できなければ日米同盟の信頼性が低下する
などと指摘、日本の安全のために見直しが必要だとしている。

【集団的自衛権】
 集団的自衛権とは、「自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を、自国が直接攻撃されていないにも拘わらず、実力を持って阻止する権利」とされる。国連憲章51条は、国家が「個別的又は集団的自衛の固有の権利」を有すると定める。政府解釈では、国連憲章の上からは、日本も主権国家であることから「当然集団的自衛権を持っている」とし、ただ、日本の自衛権は憲法上の制限に従って行われ、自衛権の行使は必要最小限度の範囲にとどまるべきものであるため、「集団的自衛権を行使することは・・・憲法上許されない」とする。

 日米同盟は日本の安保政策の大きな柱であり、北朝鮮のミサイルなど脅威が多様化し、国際社会の共同対処が重視されるなど安保環境は変化している。報告書が指摘する2類型が、日米同盟の効果的な維持に必要だとする政治的要請が強くなっているのは事実だろう。また、これらは集団的自衛権行使の限定されたケースにとどまっているとも言える。

 が、疑問も残る。日米同盟の信頼性維持や、米国への攻撃が日本の安全を脅かすというのが軍事的対応を求める理由とすれば、同様の論理で米同時多発テロのような米国への攻撃が日本の安全を脅かすというのが軍事的対応を認める理由とすれば、同様の論理で米同時多発テロのような米国への攻撃にも対応すべきだという議論に結びつく可能性がある。実際、北大西洋条約機構(NATO)加盟の英国などは集団的自衛権の行使としてアフガニスタン戦争に参加した。

 また、政府の憲法解釈は長年に亙る国会論議の積み重ねの結果でもある。国の法体系の根幹である憲法の解釈は純粋に法理論上の問題という側面を持つ。安保環境の変化にとどまらず精緻な理論付けが必要だ。

 自民党は衆院選マニフェストで報告書の2類型を許容する方針を打ち出したが、民主党は触れていない。姿勢を明確にしてもらいたい。

 一方、武器輸出三原則について報告書は、一国での開発では多額の費用がかかるなどと指摘し、最先端技術の取得や日米防衛協力の進展、国内防衛産業の育成への制約になれば防衛力低下につながると緩和を促した。

《とは言いながら、日本は、軍事目的によらない武器は多数輸出している。猟銃、弾薬、など非軍事目的の小型武器をアメリカ、ベルギー、フランスに輸出していることが、スイスのジュネーブ高等国際問題研究所が発表した2004年版の「小型武器概観」で判明した。その規模は、世界第9位だという。》

 しかし、日本が三原則などにより「(軍縮で)国際社会をリードできる立場にある」(外務省「日本の軍縮・不拡散外交)」のは事実だ。平和外交のよりどころを、コストなどを理由に「緩和」するのは違和感がある。現行通り三原則の例外を個別に検討する方式が望ましい。
 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年8月 4日 (火)

「みんなで渡れば怖くない」

 「赤信号みんなで渡れば怖くない」お笑いの舞台でツービート時代のビートたけしが口にし、一世を風靡したギャグだ。大げさに言えば、このギャグを境にしてどうにか持ちこたえていた日本の世の中の常識や道徳が一気に崩壊していった。昔からあったが日本人特有の付和雷同が一層加速され、どこでもここでも何事につけ、合い言葉のように「みんなで渡れば怖くない」が蔓延して行った。

 今の世の中で、眉をしかめたくなるような現象の多くはこの合い言葉に集約される。「赤信号」絡みでいうならば、歩行者、自転車、乗用車の文字通りの信号無視にスピード違反、運転しながらの携帯や食事、違法駐車に酔っぱらい運転などのルール違反。

 日本でもタレントや大学生らに見られる大麻汚染。また、海の向こうの大リーグの薬物汚染は凄まじいばかりだ。これも同じ「みんなでやれば怖くない」心理なのだろう。

 毎日新聞(8/4)から、
 米大リーグはシーズンを折り返したが、いまだに薬物スキャンダルが続いている。先月30日にはレッドソックスの主砲、デービッド・オルティスが03年のドーピング(禁止薬物使用)検査で陽性反応を示していたことを認めた。相次ぐスーパースターの薬物使用の発覚や疑惑に、米球界の反応は複雑だ。

 今年の米球界を揺るがしているのが、03年に大リーグが初めて実施したドーピング検査の結果だ。試験的な導入だったため、大リーグ機構と選手会の合意で、陽性反応の104人の名前は非公開とされていた。その封印された暗部が、メディアの手で次々と明らかにされたのだ。

 最初は今年2月、米スポーツ専門誌スポーツイラストレーテッドが、球界最高年俸のアレックス・ロドリゲス(ヤンキース)が筋肉増強剤に陽性反応を示していたと報道。これを受けてロドリゲスは、レンジャーズに在籍した01〜03年に禁止薬物の筋肉増強剤を使用したと告白した。

 6月にはニューヨーク・タイムズ紙が「検査結果を知る弁護士」の証言として、歴代6位の通算609本塁打の記録を持つサミー・ソーサ(元カブスなど)が陽性だったと報道したが、ソーサは沈黙を守った。そして7月30日、再びNYタイムズが弁護士の証言として、オルティスと、03年当時はオルティスの同僚だったマニー・ラミレス(現ドジャース)が陽性だったと報じた。オルティスは「驚いている。どの薬物に違反したかを調べたい」との声明を発表。一方、5月に禁止薬物の使用が発覚して50試合の出場停止処分を受けていたラミレスは、「選手会に聞いてくれ」とけむにまいた。

 大リーグが罰則を導入して本格的な薬物根絶に乗り出したのは04年から。つまり03年検査の結果は、道義的責任は問われても違反ではない。にも拘わらず蒸し返されている状況に、ホワイトソックスのギーエン監督は「このおかしなリストをどこかにやってくれないか。厄介だ」と、現場のいら立ちを表現した。

 一方、球場を包む雰囲気は、薬物に対する厳しい風当たりから、ほど遠い。ロドリゲスは過去の過ちを認めたことで、今ではファンに拍手で迎えられている。6月27日にロドリゲスに563本の通算本塁打記録を塗り替えられた往年の名選手、レジー・ジャクソン氏も「彼が間違いを認めてくれたことを本当に感謝している。私にわだかまわりはない」と受け入れた。レ軍もオルティスを「支援する」としている。ラミレスは罰則導入後の違反だけに風当たりの強さが予想されたが、地元ファンは復帰を歓迎した。そんな空気をエンゼルスのゾーシア監督は「我々は(罪や失敗などに)寛容な社会に生きている」と解説した。

 米メディアには「スキャンダルに疲れ果て、無関心になっている」との論調もある。

《まさに、みんなで渡れば怖くないの真骨頂だ。また、現時点では陽性104人だというが、この数が増え、出場停止選手の数によっては、今後、大リーグの開催さえ危ぶまれる懸念もある。》

 しかし、世界のスポーツ界全体が薬物使用に厳しい視線を向ける時代だけに、経営サイドの危機感は強い。大リーグ機構のコミッショナー、バド・セリグ氏はオールスターゲームの際の記者会見で、ラミレス復帰の反応について、「興味深かった。もっと厳しい反応で驚かされると思ったからだ」と首をかしげた。セリグ氏は、機構と選手会がドーピング検査制度の改正を話し合う2011年に「(制度を)変える必要があると思っている」と話しており、より罰則が厳しくなる可能性もある。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 3日 (月)

64回目の8月6日、9日

 エノラ・ゲイ元乗組員のオバマ大統領批判発言に端を発して、このところ原爆投下の是非がクローズアップされたようだ。この時期になると毎年のように持ち出される問題だが、私の見解は原爆投下に対する久間元防衛相の発言、原爆投下は「しょうがない」他を取り上げたとき詳しく述べたから繰り返さないが、エノラ・ゲイ搭乗員とオバマ大統領、加えて広島被爆者の両者の間には、異なる価値観が存在する。正義の戦争はあるという当時の考えと、時を経て現在、戦争に正義は存在しないという現在の考えと。

 日本も例外ではないが、過去における戦争は、如何に効率的な殺戮兵器を造るか科学者を混じえての開発競争だった。たまたま国力の違いから、日本が成功する前にアメリカが原子爆弾を拵えることに成功した。これが運命の分かれ目だった。日本が先に造っていれば間違いなく使用していた。当時は「正義の戦争」はあるものと考えていた時代だ。誰もが引用するチャップリンの映画の台詞だが、平時1人を殺せば殺人だが、戦争で1000人殺せば英雄になれた。

 何千年の昔から戦は人の殺しあいだ。戦争に人間性や道義など存在しない。1対1の武器から1対何千、何万の武器へと開発されてきた。開発されれば使用するのに一刻も躊躇する必要はなかった。開発されればテスト投下(模擬原爆パンプキンで)で試し、最大の効果を上げる爆弾として本番(8月6日、9日)となった。アメリカは「真珠湾を忘れるな」を合い言葉にし、日本は一方で日中戦争を続けながら、アメリカや英国を鬼畜米英として皆殺しを旗印にした。

 アメリカがいう「戦争の終結を早めるため」は、後からつけた詭弁に過ぎない。日本憎し、とにかく真珠湾の復讐が何よりも先行した。原爆投下が戦争終結を早める効果があったのは事実だが、目的は日本殲滅であったはずだ。当時の日本の一般国民で、爆弾が原子爆弾であることを知る者はなく、後になって「ゲンシバクダン」というものであったことを知るのだった。何よりも、負けたにしろ戦争が終わり、空襲がなくなり、死ぬことがなくなったことで安堵したことは事実であった。

 一方、オバマ大統領の「道義的責任」発言は誤りと批判した元乗組員の発言に被爆者などから怒りを込めた反論とともに、改めてオバマ大統領の来訪を期待する声が上がっている。

 しかし、オバマに何を期待し、何を求めるつもりか。今、道義的責任を口にすることは容易だ。原爆投下から60年以上の年月を経過し、先の大戦の惨禍を反省し、責任を口にしても片一方で他国への海外派兵を続け、砲火を交えている事実をどう説明するのか。小銃であろうと、地雷であろうと、迫撃砲、大砲、ナパーム弾であろうと、原爆であろうと人を殺めるのに違いはない。原爆でなければ道義的責任はないのか。「道義的責任」発言がいかに薄っぺらいものか分かろうというものだ。

 広島専修大の大島寛教授(アメリカ論)は「米国では、第二次世界大戦を経験した世代の圧倒的多数が原爆投下が必要だったと考えており、世論の大半も原爆投下を支持している。(元エノラ・ゲイ搭乗員の)発言はその反映だ」と米国の精神風土を分析する。

 いずれにしても、この問題はオバマと元搭乗員との間の問題で、日本人がどうしようもないことだ。

 参照 広島原爆の日 07/08/
    久間「しょうがない」辞任 07/07/04

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 2日 (日)

海上保安庁ってどんな組織

 毎日新聞(8/2)読者の疑問に答える「なるほドリ」欄から、
 海賊対策で南アフリカのソマリア沖に派遣されている海上自衛隊の護衛艦に海上保安官が同乗しているというが、どうしてか。遭遇した海賊を逮捕して裁判にかける場合も想定されるが、逮捕の権限は警察官などの「司法警察職員」にしかない。派遣された自衛官は司法警察職員ではないため「海の警察」ともいわれる海上保安官8人が同乗している。

《といわれも、私の頭ではよく理解できないのでいつも通りほかを当たってみた。(Wikipediaより)》
 【海上保安庁】
 海上の安全および治安の確保を図ることを任務とする行政機関であり、国土交通省の外局となっている。
 主に、海難救助・交通安全・防災及び環境保全・治安維持が任務の内訳となるが、現実には海洋権益の保全(領海警備・海洋調査)をも任務としている。諸外国の艦艇に対応する任務は、海上自衛隊が担当し、船舶に対する任務は海上保安庁が負う

 諸外国では沿岸警備隊(Coast Guard コーストガード)、国境警備隊などと呼ばれる準軍事組織に相当し、戦争の際は軍隊の一部として参戦することが国際法上認められているが、日本はこれを否定。そのため有事の際には防衛大臣の指揮下に組み込まれる可能性はあるが、自衛隊には編入されず常に警察任務と海難救助に徹する。

 職員数は約1万2000人、予算規模は約1500億円程度(海上自衛隊は約1・1兆円)で、人員の大部分は海上保安官である。

 1948年の開庁以来英称では Maritime Safety Agency of Japan の直訳「日本国海上保安庁」を用いてきたが、諸外国から警備隊か海事サービス機関か不明瞭との声が多くあったため、2000年から Japan Coast Guard(略称:JCG「日本国沿岸警備隊」)に改められた。

 Q 海上保安官が海賊を逮捕したケースはあるの?
 
 A まだありません。逮捕して日本に移送する場合は、海上保安庁の航空機でソマリアの隣国ジブチから運ぶことになっています。ただ、日本にはソマリアの公用語ソマリ語の通訳がほとんどいないことなどからジブチ政府に引き渡して処分を任せる可能性もあります。
 
 Q そもそも海上保安庁ってどういう組織なの?

 A 《上記引用とダブるところもあるが)密輸など海にかかわる犯罪捜査や交通安全確保、消防・防災、領海警備など多岐にわたる仕事をしています。漫画やテレビの「海猿」は海難救助に携わる海保の潜水士が題材です。「Coast Guard」と表記され、外国では沿岸警備隊などと呼ばれる準軍事組織ですが、日本では行政機関として位置づけられ、国土交通省の外局です。列島を取り巻く海は広大なため、北から時計回りに、
 1、北海道・小樽
 2、宮城・塩竈
 3、横浜
 4、名古屋
 5、神戸
 6、広島
 7、北九州
 8、京都・舞鶴
 9、新潟
 10、北九州から独立した鹿児島
 11、沖縄・那覇
と、11各管区の担当区域とし、1万2000人余と巡視船艇355隻、ヘリコプター46機、航空機27機で任務にあたっています。

 Q 北朝鮮の船を調べる船舶検査も担当するって話だよね。
 
 A 衆院解散で今国会では廃案となりましたが、北朝鮮に出入りする船舶への貨物検査を海保が担う法案が審議されなした。01年には東支那海で北朝鮮の工作船と銃撃戦になった事件があったことなどから重火器も装備し、対テロ部隊の「特殊警備隊(SST)」も設置しています。海保の役割は重要性を増しながら拡大しているようです。

《やはりメディアは仮想敵の「コワイ」北朝鮮に触れたいようだ。そのためにはどうしても重装備は必要なんだ、と。航空機も本当は最新鋭ステルス戦闘機F22(1機200〜300億円)が欲しかったのだが、当のアメリカ本国で、大統領オバマが軍需企業の追加生産を認める法案が下院で可決されたのに対し、拒否権を発動してでも生産打ち切りを鮮明にしたため、「日本としては代替を考えていかなければならない」(7/31日、河村官房長官)と述べ、F22はほぼ無理との見通しとなった。しかし、何故60年以上もどこの国とも戦争をしていない日本が、最新鋭機を買う(買わされるというむきもある)必要があるのか。一昔前の冷戦時代、日本の仮想敵はソビエトだった。だが、1991年にソ連最高会議がソ連解体を宣言した現在、残る赤い国で1番コワイのは北朝鮮だ。地図の上でも目の上のたん瘤は北朝鮮だ。そのように日本人のアカ嫌いをメディアは煽り続ける論法だろうか。》


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »