« 飲酒と無免許運転と轢き逃げ | トップページ | 臓器移植に関する世論調査 »

2008年11月 9日 (日)

1歳児の意味あることばって?

毎日新聞(11/9)「子ども相談室」から 《》内は私見
 《子育てに悩んでいるお母さんとはいえ、余りの幼稚さに何で?と思う。1歳3ヶ月の子どもが何をどのようにしゃべることを望んでいるのだろう。だれと比較しての相談事なのだろう。ご近所の自慢しいの子ども自慢の好きなお母さんの話との比較なのだろうか。それとも育児書に書かれてでもいる、早い時期におしゃべりができる子の例でも目についてのことなのだろうか。》

 《9月のブログで取り上げたが、幼児ことばで悩んでいるお母さんのように、赤ちゃんの成長期の当たり前の過程に意味なく不安がっているだけだ。現在、どこの大学や会社でも困っている大人になってもまともな日本語をしゃべることができず、コミュニケーションが取れない人間のこととは次元が違うだろう。1歳3ヶ月でまともに意味があることばをしゃべることができる方がおかしい。それでは話をきいてみよう。》

Q. 1歳3ヶ月の男児。一人歩きはしますが意味ある言葉を話しません。2ヶ月前から保育園に通い、兄姉もおり、言葉のシャワーは浴びています。話し掛けると身ぶりや表情で返事をします。発達が遅れているのでしょうか。(奈良県、母親)

《ここでも年齢不詳だが、10代の若い初めての子育てと思いきや、上には2人の子どもがいるお母さんだ。上の子たちがよほど早くおしゃべりをしていたのだろう。それならば、相談の男の子との違いは逆にはっきり理解できるはず。心配が知能の遅れのことか、言語障害のことなのか、聴覚なのか、ただの成長段階のちがいなのかは判断つくはずだ。それほど心配なことならば、回答まで時間のかかる新聞への投書などせず、近くの小児科ででも聞けばすむことだ。》

A. 小児科医 加藤一彦
 1歳半健診で言葉の遅れを指摘される子どもは少なくありませんが、その後、短期間にたくさんおしゃべりできるようになることも多く、心配ないことがほとんどです。まだ1歳3カ月で、身ぶりや表情でのコミュニケーションは取れているなら、現時点で言葉の遅れを気にする必要はないでしょう。

赤ちゃんも、1歳を過ぎると動きも活発になり、駅の分からない言葉(喃語)を話していたのが、「意味のある単語」を話し始めます。一般に、1歳半で2〜4語程度の単語を話せる子が多いです。ただ、言葉の発達にはきょうだいの有無や家庭での生活の状況(会話の多い少ない、テレビやビデオの視聴時間)など、いくつもの因子が影響し合っていると考えられ、その発達度合いにはかなりの個人差があります。

日常生活で、お兄さん・お姉さんが下の子の「意思」を身ぶりから汲み取って手助けしていませんか。下の子にすれば、言葉を使ってコミュニケーションを取る必要をあまり感じていないのかもしれませんね。

この時期は、生活のリズムを整え、親子・きょうだいで楽しく遊ぶことが何よりも大切です。きょうだいや周りの大人たちは、子どもに笑顔を見せながら明るい声で話しかけましょう。そのうえで、子どもの興味に合わせて「言葉かけ」をしたり、ゆっくり・はっきりと分りやすく話しかけたり、子どもが発する音や言葉を繰り返して言ってあげましょう。次第に言葉によるコミュニケーションが育ちます。

《上に2人も育てた経験を持つお母さんだ。何でも人に頼るのではなく、もっとわが子の成長を信じて見守ってあげて下さい。》

|

« 飲酒と無免許運転と轢き逃げ | トップページ | 臓器移植に関する世論調査 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1歳児の意味あることばって?:

« 飲酒と無免許運転と轢き逃げ | トップページ | 臓器移植に関する世論調査 »