« タクシー規制再強化 | トップページ | 子供の小遣い - 2 - »

2008年7月 6日 (日)

よしなしごと

♦【濡れ手で粟】濡れ手で泡、先ず変換されたのが「泡」だった。濡れ手に‘あわ’で変換してみたが、やはり「泡」となった。これでは何のことか意味をなさない。労せずして益を得ることの例えでは濡れた手にくっついてくるのは粟でないといけない。

その濡れ手で粟が体験できるかも知れない籤を引きに出かけてきた。近所のスーパーがお得意さま向けに商品を購入してくれた人への感謝と銘打った『お金の掴み取り』の催しだ。しかし、銭に手が届くまでにはガラポンをくぐり抜けなければならない。受付前に並んで驚いた。私の手元にあるのは7回分のチャンスの引き換え券のみだが、横の列にいるおばあちゃんの手には分厚い枚数の束が。「75回分です」受付が大きな声でおばあちゃんに伝える。1回が買い物3000円分に相当するから、このおばあちゃんがほぼ1週間でした買い物は・・??。右隣の叔父さんが引き換え券を数える受付の手元をジッと見ている。「56回分ですね」凄い人たちだ。年金暮しの老人の7回分がやっとの生活とは随分違うものだと思いながら、担当の「1回」「2回」に見守られながら7回のガラポンが終わった。

隣ではけたたましく鐘が振られ「おめでとうございます」と濡れ手に粟の権利獲得を知らせる。掴み取りの権利に金、銀、銅とあるから壷の中身の硬貨はそれぞれ・・・、まあいいや。そして私の7回のガラポンの結果は「空籤なし」で名産のうどん玉2個。妻は家を出る時、「私は手が小さいから、あなたが掴んでよ」と念を押されていたのに、お互い大笑いの“濡れ手で粟”の結末となった。

♦家族で行く夏休みの海外パックツアー
夏休みが近くなった。またまた歴史を学ばない親が子ども連れで、或いは若者たちが、未だに還ることのない第2次世界大戦の戦死者たちの埋まる激戦地であったグアムやサイパンなど南国の島に、その骨が眠る土の上をはしゃぎ回るために遊びに行く。そして、旅行会社は何ごともなかったように風光明媚を謳うが、その島の浜辺には、打ち捨てられた日本軍兵士の朽ち果てた遺骨や銃器が埋められているのを知っているのだろうか。私たち世代には、決して遊ぶためには訪れることの出来ない悲しい島なのだ。・・いけない。やめておこう、話が「よしなしごと」では済まない。

♦再び成人年齢引き下げが議論されている。
法制審議会(法相の諮問機関)の「民法成年年齢部会」による高校生、大学生を対象にした成人年齢に関する意識調査で、高校生の多くが引き下げに否定的で、大学生は賛否が割れていることが分かった。

調査は、同部会の委員が5〜7月にかけ、都内の商業高校、千葉県の進学校、および早稲田大学を訪問して行なった。16〜21歳の学生48人(高校生31人、大学生17人)と、21〜25歳の留学生13人を対象に、5人程度のグループごとに約1時間ずつ、成人年齢に関する意見を聞いた。

それぞれ、明確な賛否は問わなかったが、高校生は「大人といわれても不安」「大学受検の時期に成人式が行なわれるのは困る」などとして、否定的な意見がほとんどだったという。成人年齢引き下げの議論があることを知らない生徒も多かった。

大学生では「今の日本人の精神年齢を考えると、成人年齢は上げるべきだ」などとして、反対したのは10人。「18歳は高校と大学の区切りの時期でいい」などと、賛意を示したのは7人だった。

《成人を成人式と勘違いしているようでは、まさしく幼稚そのもの。何をか言わんやだ。とても大人の仲間入りは難しい。ただ、情けないが、大人の側に大人になり切れないで入ってきたエセ大人が零れる程いるのも、また事実だが。それと、調査対象のn数だ。これっぽっちで活字にするのは速すぎるのではないだろうか。どうやらマスコミの手としての世論づくりに突入したのだろうか》。

♦成人年齢の引き下げとも関連すると見ていいのか、こちらは基礎学力もうんと下がっているようだ。
私立大学教員の半数以上が「学生の基礎学力が不足している」と感じていることが、私立大学情報教育協会の調査で分かったという。特に理工系の教員では7割前後が基礎学力不足を指摘し、学生のレベル低下で授業の進め方に苦慮している実態が浮かんだ。

調査は、昨年末に協会に加盟する481の私立大学と短大のすべての教授、准教授、講師計6万9634人を対象に実施し、459校の計2万3603人から回答を得た(回答率33・9%)。授業で直面している問題点について選択式でで回答を求めたところ、「基礎学力がない」とした大学教員が56・3%で最も多かった。協会は3年おきに調査を実施しており、前回調査より3・8ポイント減ったが依然として高い水準だった。専攻別では、理学系で70・4%、工学系で66・1%の教員が「基礎学力がない」と答えた。また、短大教員でも同じ回答が64・7%に上った。大学教員で次に多かったのは「(学生に)学習意欲がない」との回答で37・2%だった。

《何年かの後、学力世界一の国にするとの意気込みを計画しているようだが、何百年の間違いではないのだろうか》。

|

« タクシー規制再強化 | トップページ | 子供の小遣い - 2 - »

コメント

成人年齢を引き下げることはいいことだ。昔は十代の前半ですでに大人扱いされていたのだから、今の国民は子供である期間が本当に長すぎる。もっと早くから大人扱いをすれば大人としての自覚も出てくるし、昔の人々は男も女もそうやって早くから大人としての自覚を持っていたのである。そういうすでに早くから大人として活動する時代が千年以上も続いていたのに、今になって昔の大人を子供扱いしているのはまったくおかしいことだ。

投稿: なぎさ | 2008年9月14日 (日) 05時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よしなしごと:

« タクシー規制再強化 | トップページ | 子供の小遣い - 2 - »